いつのまにかどんどん散らかるお部屋。明日片付けよう……と思っても、なかなか行動できませんよね。そんな状態が何日も、何カ月も続けば、当然ゴミ部屋と化してしまうでしょう。
今回は、散らかってゴミであふれてしまったお部屋を特殊清掃業者に掃除を依頼するメリットや、部屋が片付かない理由、ゴミ部屋レベルについてお伝えします。
これをご覧になっているあなたのお部屋、まだ掃除しなくて大丈夫ですか?
目次
なぜゴミ部屋になってしまうのか?
きれいにしたはずのお部屋も、気づけばまたゴミ部屋に……。なぜまた散らかってしまうのか、自分でも不思議に思っている方はいませんか?
実は日頃から掃除や片付けができない人には、特徴があります。いつのまにか部屋が散らかっているなぁと感じる方は、一度自分と照らし合わせてみてください。もし一つでも当てはまれば、それが原因かもしれません。
・物が捨てられない
コンビニのお箸や、ショッピング袋など、「いつか使うときがくるだろう」と思ってずっと保管をしていると、いつのまにか個数が増え、やがてあふれかえってしまいます。部屋を片付けるのが苦手の人は、このように物への執着心が強い人が多いです。
・整理整頓が苦手
お部屋が散らかっている人に多いのが、「整理整頓」が苦手という特徴です。整理整頓ができないと、物を正しい場所に戻したり、同じ種類の物をまとめておいたりすることができず、何がどこにあるかわからないため、同じものを何度も買ってしまう機会が増えていきます。
また、物を上へ上へと積み上げて、そのうち雪崩のように落ちてくる……。思い当たる人はいませんか?自分でも物の把握ができないために、いるもの・いらない物の判別することもないため、結果、物があふれてくるのです。
・物を拾ってしまう
ご高齢の方に多い特徴ですが、捨てられているものを見ると、とりあえず拾ってしまうことがあります。もったいないという気持ちから、実際自分が使うかどうかはわからないのに、「拾って持って帰る」という行動を繰り返し、家の中で物がどんどん増えていってしまいます。
このように、ゴミ部屋になってしまう方にはいくつかのクセや特徴があります。自分の部屋はなぜゴミ部屋になってしまうのかを一度考え、その原因をなくすよう、行動に移すことが大切です。
例えば、物が捨てることができないなら、キープしておく数を決めておき、2年経ったら捨てるなど、期限を設けることで本当に必要な分だけ手元に残しておくことができます。
【ゴミ部屋】あなたのお部屋はどのレベル?

ひと口にゴミ部屋といっても、いくつか段階があります。今自分の部屋は、どのレベルの状態なのか、照らし合わせてみましょう。
レベル1
あなたのお部屋はゴミ屋敷予備軍です。少し溜まってからまとめて捨てる状況が続く状態。
・飲みかけのペットボトルがある
・脱いだままの服が落ちている
・来客のあるときだけ掃除
・カバンの中がぐちゃぐちゃ
レベル2
膝のあたりまでゴミがある、足でゴミを蹴らないと歩けないような状態。
・探し物がどこにあるか分からない
・部屋に中から嫌な臭い
・部屋に小さな虫やコバエがいる
・食べ物の容器がそのまま
・ゴミによりドアが閉まらない
レベル3
あらゆるところがゴミで散乱し、ゴミのタワーができあがっている。手が付けられない状態。
・物が邪魔をしてベランダに出ることができない
・ゴミ同士がくっついている
・お風呂がゴミ置き場
・トイレの汚物付着
レベル4
害虫が発生しだし、ご近所トラブルになるような状態。
・腰のあたりまでゴミが積み重なっている
・冷蔵庫が使用不可能になっている
・カビが発生している
・トイレにもゴミが散乱し、使用できない
レベル5
胸の高さまでゴミが埋まっている。害獣のフンなどがヘドロのようになっている状態
・害虫やネズミが大量発生
・ゴミがドロドロ、腐敗し溶けている
レベル3くらいから、自分の手ではどうにもならなくなっていきます。いくら頑張って掃除を試みても、なかなかキレイにするのは難しいでしょう。
レベル3以上の部屋の場合は、プロの力を借りた方が無難です。特殊清掃の業者を呼びゴミ部屋を元の状態にしてもらえるよう相談することをおすすめします。
ゴミ部屋を清掃したいときはどこに相談する?
掃除が苦手だったり、ゴミが多すぎたりするときは、自分ひとりで部屋を片付けることは大変な作業です。
自分だけで頑張るより、掃除をしてくれる業者に相談してみたほうが、結果的によいかもしれませんよ。
ここでは、ゴミ部屋をどうにかしてくれる3つの業者についてお伝えするとともに、その中でも一番オススメしたい特殊清掃業者のメリットについてご紹介いたします。
3つの業者が請け負っています
ゴミ部屋を片付けるには、3つの業者に依頼をする方法があります。それぞれの特徴や作業内容についてわかりやすくまとめました。
・不用品回収業者
家の中にある、ありとあらゆる物家財を回収します。回収してくれるスピードは早いですが、残しておきたいものまで回収されてしまうことが注意点です。
・便利屋
便利屋にもよりますが、不用品回収業者のように物を運んでくれるところもあれば、掃除をしてくれるところもあります。掃除をおこなう便利屋の場合、ゴミを回収するときに、きちんと中身を確認しつつ掃除をおこないます。しかし、床などに染み付いたニオイなどを消臭する技術はそんなにありません。
・特殊清掃業者
普段から、ゴミ屋敷の清掃をおこなっているので、消臭作業や、清掃を得意とします。慣れている分、ゴミを片付けつつも、中に埋もれてしまっていた貴重品も見つけてくれることもあります。
特殊清掃業者をオススメする理由
特殊清掃業者は、きつい臭いである死臭でさえ、特殊な機材やアイテムで消臭できるワザを持っています。ゴミ部屋となると、臭いも強く染みついていることが多いです。もちろん特殊清掃業者はそのようなゴミの臭いも消臭してくれます。
ゴミ部屋は、ゴミを外に出すだけでは、快適な部屋に戻ることはありません。臭いも重要なポイントです。染みついたイヤな臭いまで、しっかり消してくれる特殊清掃業者がよいでしょう。
また、室内の片付けも得意としますので、生活用品をきちんと分別し、整理します。消臭や掃除作業中は、近隣の方に迷惑をかけないように配慮しながら作業をおこなうので、安心して任せることができます。
ゴミ部屋を特殊清掃業者に依頼するとやってくれること

特殊清掃業者にゴミ部屋の清掃を依頼した場合、具体的にどのようなことをしてくれるのか、気になりますよね。ゴミ部屋といっても、部屋の状況によって清掃の仕方は変わっていきます。
依頼をするときは、ご自分が何をしてほしいのか、どんな作業が必要なのか、確認しておきましょう。
・ゴキブリがたくさん出た
ゴミを撤去したあとに、ゴキブリの駆除をしてくれる。
・何を捨てたらいいか分からない
必要なもの以外を捨てる、この機会に最低限の物だけにするなどの提案をしてから作業をしてくれる
・家の中の臭いを何とかしたい
消臭作業をするとともに、家の周りに臭いが広がらないようにしてくれる。
・ハウスクリーニングで断られた
ハウスクリーニングでは手に負えない状態のゴミ部屋も、キレイにしてくれる。
ゴミ部屋、ゴミ屋敷の特殊清掃費用はいくら?
特殊清掃業者にゴミ部屋の清掃を依頼した場合、どれくらいの金額がかかるのか、みなさん気になりますよね。
依頼をしたときの清掃にかかる基本料金は、主に「通常の清掃費用+清掃方法や場所別の費用」としている業者が多いです。
「清掃方法や場所別の費用」というのは、主に以下の清掃内容により、費用が異なります。下記の料金相場を参考にしてください。
・床下の特殊清掃 …… 35,000円~
・消臭剤や除菌剤の散布 …… 55,000円~
・畳の撤去 …… 4,000円~
・オゾン消臭・消臭 …… 35,000円~
このような特殊な清掃は、プロの技術が必要です。具体的にいくらかかるか分からない場合は、業者に見積りを出してもらいましょう。
まとめ
いつのまにか散らかるお部屋。片付けられない人には特徴があります。もし、当てはまるな……と感じたら、そこが自分の弱点だと認めて、直せるところは直していきましょう。
また、ゴミ部屋といっても、お部屋の状態によってレベルが変わります。今の家の状態がレベル3以上だったら、もう手が付けることができない状態になっている可能性が高いです。
そんなどうすることもできない状態ならば、特殊清掃業者にゴミ部屋の清掃を依頼しましょう。不用品回収業者や便利屋に依頼をすることも可能ですが、大事なものをとっておきたい、消臭まできちんとしてほしいなどの場合は、特殊清掃業者に依頼をするのが一番安心です。
特殊清掃業者の場合、お値段は必要な作業によって異なります。一度どれくらい費用がかかるか業者に見積りをしてもらい、検討してみてください。